
都会生活にあったら楽しい食の場を提供するという経営理念のもと、「あったら楽しい」を掘り下げて考える事で、お客様の視点に立った業態開発を行なっていきます。
良い印象に残り、楽しさを感じていただければお客様は増え続けるという事を「心棒」に、攻めの姿勢を忘れず、環境の変化には柔軟に対応していく事を心がけています。
現在の担当業務

チェーン店ではなく個店経営の考え方でマーケティングしていきます。
客層やその地域に根付いた文化、内装の特色、立地条件等を考慮してテーマを模索し、決定したテーマに沿った3構成要因を創造します。3構成要因を細分化し、内装、照明、ユニフォーム、BGM、厨房設備、メニューブック、食器、それぞれをより広い視野で探し、より深く掘り下げて検討し、最後には全体の整合性をとるように決定します。
まずは好奇心を持ち、競合店調査、情報誌閲覧、街を歩き、新しい事を吸収する事で自分自身の美的感受性を磨き、グループ内個々人の成長と共に、知識と経験を引き出し、総知を結集して実務に活かしています。
1日のスケジュール

8:00 |
出社
売上確認とメールチェック。 |

8:45~9:30 |
会議~打合せ~試食
業態開発G ユニットミーティング
(部内朝礼・本日の新聞記事、新店情報の共有・前日の業務確認・本日の業務・部下の行動予定について確認)。 |

9:30~11:00 |
新作ケーキ企画会議
(季節にあわせた新商品と既存の商品企画の検証) |

12:00~13:30 |
メニュー試食
(8季のフェアメニュー、ケーキと紅茶のペアリング等) |

14:00~15:30 |
取引先と打合せ
(内装、設備、ユニフォーム、BGM、メニュー及びメニューブック、食器etc) |

16:00~17:30 |
テーマリニューアル企画打合せ
(地域特性を活かしテーマを絞り込む。内装、設備、ユニフォーム、BGM、メニュー及びメニューブック、食器etc)
テーマに基づいた内容になっているか、また店舗の3構成要因との整合性を取る為の内部ディスカッション |

17:30~18:00 |
企画書作成 |

18:00~訪店 |
店舗で実施しているフェアの動向調査
(客層、進捗状況等確認) |
プロフィール

1998年4月
入社 ダッキーダック池袋店配属 |
1999年3月
ダッキーダック渋谷店に異動 |
2000年3月
マネージャーに昇進昇格 |
2000年9月
営業本部 主任として異動 |
2003年9月
同 統括主任に昇進 |
2006年4月
同 係長に昇進 |
2010年3月
同 本部統括マネージャーに昇進 |
2011年11月
業態開発グループ創設に伴い、
責任者である統括マネージャーとして着任 |
入社を決めた経緯
「味覚とサービスを通して、都会生活に楽しい食の場を提供する」という経営理念と、就職活動中に出会った人々の持つ雰囲気に惹かれて。
趣味、特技
食べる事、ドライブ、小旅行、温泉
休日の過ごし方
趣味と同様
将来の夢(今後の目標等)
お客様から見ても会社から見ても あったら楽しいお店づくり